園のできごと

2025.09.12

中学生の来園

附属中学校3年生1クラスが、朝から幼稚園にやってきて、こどもたちの様子を見ていきました。

家庭科の触れ合い体験学習として、11~12月にこどもたちと一緒に遊ぶことを見据えて、実際のこどもたちの姿を学んでいく内容です。来週には、あと3クラスの中学3年生が、順番に来園予定です。

今週は、教育実習期間中の大学生のほか、附属小4年生と2組・3組が遊ぶ日や、園内みんなでこども会をする日があり、いろいろな人との関わりの週となりました。

2025.09.11

小学生と遊ぶ

附属小学校4年生1クラスの人が、幼稚園にやってきて、2組の人と一緒に遊びました。

幼稚園でいつも楽しんでいる遊びも、小学生が一緒にいてくれることで、楽しさが膨らむようでした。

同じ時間、3組は別の4年生1クラスの人と、附属小学校に出かけて、一緒に遊びました。4年生が園まで迎えに来てくれ、行きも帰りもたくさんおしゃべりしながら行き来しました。

2025.09.10

お月見のこども会

9月のこども会は「お月見」にちなんだ会でした。園長先生からお月見に関するクイズのお話を聞いたり、みんなで「月夜のぽんちゃらりん」の踊りをしたりしました。

部屋を暗くして、「月のうさぎ」の影絵も見ました。お話の世界と影絵の光と影を楽しみました。

最後は、みたらし団子を、なかよしグループの人と一緒にいただきました。

2025.09.09

朝、いくらか涼しく感じますが、すぐに日が高くなり、まだまだ夏の様相です。

午後には、局地的な雨が降ることも心配な天候が続いています。

食後など、少し疲れた様子もありますが、あと少しの期間、秋を楽しみに過ごしていきたいと思います。

2025.09.08

小学生の来園

2学期から、2組と3組では、それぞれ附属小学校の4年生と一緒に遊ぶ日を、数回ずつ計画しています。

今週の木曜日の第1回目に向けて、今日は、3組の子どもたちの様子を見学に、4年生の1クラスの人がやってきました。

3組の人は、昨年度の経験もあり、小学生と過ごすことを楽しみにしている人が多いようです。

2025.09.05

台風の日

台風が接近、通過する一日。朝から今日も雨が続きましたが、暑さはずいぶんと和らぎました。

室内でそれぞれ昨日からの続きの遊びをする人が多かったようです。

1組では「月夜のぽんちゃらりん」の踊り、3組ではバルーンを使った動きを楽しむひとときもありました。

2025.09.04

雨の日

今日は一日、雨が多く、時間によっては、どどどど・・ばたばたばた・・・と、叩きつけるような雨脚になりました。

テラスや室内でそれぞれ、遊びを見つけて、雨の日の生活をする姿がありました。

湿気があり、なかなか食の進みにくい人もいますが、引き続き健康に気を付けて過ごしていきたいと思います。

2025.09.03

友達と

今日も朝から暑さです。夏休みのあと、久しぶりに園で遊ぶことに嬉しそうな様子が多くあります。

どのクラスでも、友達と一緒にやりとりしながら、遊ぶ場面がたくさんありました。

幼稚園では、一緒に生活する人がいることのよさを、改めて感じる姿です。

 

2025.09.02

真夏を過ぎて

照りつける真夏の日差しが続いています。今日からお弁当が再開し、4週間の教育実習(教育学部3年生7名)も始まりました。

暑さは続きますが、こどもたちが育てている花や野菜は、真夏を過ぎた様子に変わっています。

虫捕りをつくって、それを手にしながら、園庭のトンボを追っている人たちもいます。

2025.09.01

2学期始業式

暑い夏がまだまだ続いていますが、夏休みを終えて、今日から2学期が始まりました。

朝みんなで遊戯室に集まって、「始業式」をしました。体が大きくなっているだけでなく、どの人もとても落ち着いて丁寧に過ごそうとしている姿がありました。

暑さに気を付けながら、さっそく園での久しぶりの遊びも楽しみました。 

  1 / 94  次のページへ

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

カテゴリー一覧

フィード