園のできごと

2024.07.08

週末から猛暑が続いています。

プールでの水遊びは、いくつかの遊具・道具も一緒に使いながら、水との関わりをもっているところです。

水遊びを短時間、楽しむ以外は、室内での遊びを進めています。 

2024.07.05

こども会(七夕)

今日は、七夕にちなんだこども会をしました。園長先生からのお話、先生たちからの「にじいろのさかな」のブラックシアターがありました。

3組がクラスで楽しんでいる「ぼくのミックスジュース」のダンスも見せてもらい、みんなで楽しみました。

星のどら焼きをおやつに、遊戯室で3クラス揃っていただきました。

2024.07.04

昨日飾り付けた七夕の笹飾りは、遊戯室の天井に届くほどで、こどもたちも見上げて嬉しそうに見ていました。

「たなばたさま」のの曲も、「♪ささのは さらさら」と、よく歌われているのが聴こえます。 2組と3組は、笹飾りの下でお弁当を食べました。

今日は猛暑の一日。熱中症に気を付けながら、それぞれのクラスで水遊びも楽しむことができました。水が気持ちよさそうでした。

2024.07.03

昨日の夕方、七夕用の大きな笹が4本、届きました。今日は、少しずつ作り進めてきた飾りや、おうちの人と一緒にかいておいた短冊を、飾り付けました。

こよりを使って、丁寧に飾り付けられた笹飾り。遊戯室にでかけて、他のクラスのいろいろな飾りを興味深く見たり、笹の香りを味わったりする人もいました。

明後日、七夕の「こども会」をして、季節の行事にふれたいと思います。

 

2024.07.02

お天気の水遊び

今日は朝からお天気になりました。昨日に続いて、プールを使っての水遊びをクラスごとに行いました。

水に光があたって綺麗だったり、水のしぶきが気持ちよかったり。

水遊びの前後は、少し体も疲れやすいので、ゆったりとした昼食前後の時間をとりながら過ごしています。

 

2024.07.01

水遊び

今日から7月。水着を着ての水遊びを始めました。

薄曇りで時折雨模様の一日でしたが、それぞれのクラスで短い時間でも、プールに入って、水を楽しみました。

天候の様子と相談しながら、7月は水の遊びも引き続き楽しみたいと思います。 

2024.06.28

雨の一日

6月最後の保育でした。一日、梅雨の季節らしい雨模様でした。

テラスに出ると、雨の音が強くなったり弱まったり。雨の日らしい聴こえ方がありました。

先日、園庭にこの時期用のプールを設置しました。行き帰りにプールを眺めて、来週からの水遊びを楽しみにしているこどもたちの様子もあります。

2024.06.27

少し暑さが和らいで

まだまだ暑さを感じますが、いくぶんその暑さも今日は和らいで、園庭で過ごすこともたっぷり楽しめる陽気でした。

1組の砂遊びや2組の鬼遊びなど、友達の面白そうな姿に刺激を受けて集まってくる様子もありました。

1組のすいかの飾り、2組の輪つなぎ、3組の染め紙の吹き流し…、それぞれの七夕飾り作りも、素敵にできていました。

2024.06.26

基礎実習

教育学部の2年生など20数名が、「基礎実習」という授業の一環として、来園しました。午前中はこどもたちの実際の様子を参観し、午後は講義などを実施しました。

こどもたちの姿や、幼稚園という場から、さまざまなことを感じ取ってくれたように思います。

夏真っ盛りになってきました。葉っぱに虫食いの跡もあります。植物や虫たちが夏の豊かさの中で生きていることを感じます。

2024.06.25

公開保育研究会

今年度第1回目の「公開保育研究会」を、教育学部附属こどもの育ち応援センターとの共催で実施しました。

今年度の研究テーマは「楽しむとは何でしょうか」です。実際のこどもたちの姿から「楽しむ」ことについて、参加いただいた方と一緒に考える機会になりました。

地域の幼稚園、保育園、こども園の先生方などたくさんの参加をありがとうございました。会の最後には学部の岩川先生よりまとめをいただきました。 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリー一覧

フィード