園のできごと

2024.05.10

遊びの世界

新年度が始まり、1ヶ月ほどが経ち、いろいろな遊びがあちらこちらで生まれています。

こどもたちが帰った後の園内には、遊びの中でつくり出されたいろいろな物があります。

来週の遊びまで、幼稚園でこどもたちが来るのを待ってくれているようです。

2024.05.09

砂の遊び

パラパラと雨の降る時間もありましたが、過ごしやすい一日でした。

1組の砂場では、ケーキやチョコ、スープ、砂糖などに見立てて、砂にふれる姿がありました。

花や葉っぱをあしらって、素敵にやりとりする遊びも見られました。これからの時期、砂の遊びがたっぷりできる季節です。

2024.05.08

教育実習はじまり

今日から学部3年生の教育実習が始まりました。

「応用実習」という4週間の実習で、今回は8名の学生が来園しています。

朝から、遊戯室でこどもたちが実習生たちと出会いました。親しみをもって一緒に遊んでみようという姿もたくさん見られました。

2024.05.07

おべんとう

連休が終わり、幼稚園での生活が再開しました。

1組は、今日からおべんとうが始まりました。朝から楽しみに中身のことを教えてくれる人もいました。

園で過ごす時間も長くなり、食後は少しゆったりとした気持ちになる様子もありました。

2024.05.02

こども会(こどもの日)

5月の節句、こどもの日にちなんだ「こども会」をしました。朝から、テラスには、こどもたちの作った色とりどりの鯉のぼりも並びました。

先生たちからは、雲の上の柏餅を引っ張る鯉のぼりのお話のペープサートがありました。まごい、ひごい、犬こいのぼり、猫こいのぼり、最後はネズミこいのぼりが出てきて「うんとこしょ どっこいしょ」の歌に合わせて引っ張ります。

3組からは、手作りの「クローバーのペンダント」のプレゼントがあったり、「たけのこ体操」を見せてくれたりしました。柏餅のおやつもいただきました。

2024.05.01

雨の日の不思議

5月は、冷たい雨でのスタートとなりました。4月の後半から、園庭の掲揚塔に大きな鯉のぼりを揚げています。

雨の日にはおろしていますが、それに気付いた人が「どうして鯉のぼりいないの?」と呟く声が聞かれます。

風を受ける鯉のぼりは、ほんとうに生きて泳いでいるように見え、風のない日には静かにじっとしているように見えます。見上げた空の先にいる鯉のぼりに親しみを感じているようです。

2024.04.30

今日で4月が終わります。様々な花の色がある季節から、緑の多い季節になってきました。

1組の保育室の前のコブシも、葉を茂らせています。

今日は、朝から雨がまばらに降る天気でしたが、合間を見て園庭に出たり、保育室に戻ったりしながら、過ごす様子がありました。

2024.04.26

屋根より高い

陽ざしを感じると汗ばむ陽気ですが、心地のよい日中です。

午前中は、どのクラスも園庭に出てのびのびと過ごす姿が多く見られました。

2組は、テーブルを園庭に出して、こいのぼりを眺めながらのお昼ごはんでした。こいのぼりもこどもたちも、気持ちよさそうでした。

2024.04.25

こども会

今年度最初の「こども会」でした。こども会は、月に1回程度、3クラスみんなで集まって、ひとときを過ごす会です。

今日は、4人ずつの「なかよしグループ」で一緒に座りながら、園長先生の「幼稚園の中で好きなもの」のお話を聞いたり、シルエットクイズをしたりしました。

カステラのおやつもありました。楽しい、美味しい日でした。

2024.04.24

なかよしグループ

「なかよしグループ」と名付けて、1年を通して、1組、2組、3組が関わる機会をもっています。

今日は、3組が1組のところにやってきて、一緒におやつの準備をしたり、絵本を読んであげたり、おやつの間おしゃべりをしたりして過ごしました。

いろいろな人との関わりを園生活で大切にしていきたいと思います。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリー一覧

フィード