園のできごと

2024.05.24

遊びの実習

4週間の教育実習、後半になってきました。実習生が計画、準備し、一日の中で部分的に担任に代わって取り組む実習も始まっています。

実習生との遊びや関わりが、こどもたちの生活にとって、新たな興味の機会になればと思います。

園庭や自然観察園に、次の季節の花が咲き始めています。5月ももうすぐおしまいです。

2024.05.23

3組遠足(森林公園)

大型バスに乗って、森林公園へ出かけました。たくさんの木々の間を歩いたり、大きな遊具で遊んだりしました。

過ごしやすい爽やかな一日でした。広場でのお弁当やおやつもいただきました。

たくさん歩いて、 少し疲れましたが、楽しい遠足となりました。

2024.05.22

場を共にする

こどもたちの遊びを見ていると、それぞれが居心地のよい場を見つけて過ごしているように感じます。

友達と、その心地よい場が重なり、共にしている様子もあります。

場をきっかけにして、ごっこ遊びのイメージが広がっていくこともあるようです。

2024.05.21

眼科検診

今日は、園眼科医の川久保先生に来園いただき、眼科検診を実施しました。

それぞれの検診の前には、養護教諭から具体的な話をしてあるので、どのクラスも落ち着いて受けることがてきました。 

一日、暑さや陽ざしをを強く感じる日でした。これからの季節も、健康に過ごしていきたいと思います。

2024.05.20

雨上がり

昨日からの雨が続いた中で、今週の幼稚園が始まりました。

2組は、それぞれの遊びを楽しんだ後、みんなで遊戯室を使って、音楽に合わせてのびのびと動くことを喜ぶ姿が見られました。歌詞や掛け声を口にしながら、とても明るい雰囲気でした。

雨上がりの園庭では、早速のびのびと遊ぶ姿もありました。長靴では動きにくいと、素足になって駆け回る人もいました。

 

2024.05.17

初夏の自然観察園

昨日の夕方、大学の先生、学部学生に自然観察園へ来ていただき、専用の機械器具を使っての草刈りや、畑のための耕うんをしていただきました。 

2組は、お弁当の前に、自然観察園へ出かけて、のびのびと遊ぶ姿がありました。

3組は、昨日、保育参加で親子で草取りをした場所が耕うんされているのを喜んで、今日は、石拾いも頑張りました。

2024.05.16

3組 保育参加

今日は、3組の保育参加でした。保護者の方と一緒に、園内で思い思いの遊びをしました。

朝方、雨が残っていて心配でしたが、園庭にも場を広げながら過ごすことが出来ました。

みんなでも集まって、自然観察園の畑を作る予定の場所の草取りも一緒にしました。畑のことも、これから楽しみです。

2024.05.15

心肺蘇生法講習(職員)

毎年実施している講習を、本年度も行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方などを確かめました。

また、保育室内の食事中や園庭での遊びの具体的な場面を想定して、実際に対応してみる形でも行いました。

こどもたちの大切な命を守るための取り組みを、今後も実施していく予定です。

 

2024.05.14

気持ちのよい晴れの日に

今日は、よく晴れた日でした。先週から来園している教育実習生も遊びに加わりながら、のびのびと過ごしています。

園庭では、ムシ探しを楽しむ人も多く見られます。

3組は、栽培の活動をクラスみんなで始めるきっかけとして、草取りを頑張っていました。木陰でのお弁当も美味しそうでした。

2024.05.13

雨の日でも

新年度になって、雨の日が多いように感じます。今日も一日雨でした。

雨の中でも、室内では、じっくりとかいたり作ったり、友達とやりとりしながらごっこ遊びをしたりと、それぞれの楽しみを見つけて過ごしています。

先日のこども会で3組が見せてくれた「たけのこ体操」。今日は、2組の部屋に3組の数名が“せんせい”になって来てくれて教えてくれました。楽しいひとときでした。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリー一覧

フィード