園のできごと

2025.01.31

心肺蘇生法・AEDを学ぶ(すこやか親子)

今年度第3回のすこやか親子(学校保健委員会)は、3組の親子を対象に、心肺蘇生法・AEDについて学ぶ機会でした。

養護教諭と一緒に、映像を見たり、実際にやってみたりしながら、具体的な命の守り方を学びました。

「さいたまPUSH」のスタッフの方にも来園いただき、大切な時間となりました。幼児期から、関心をもっていってほしいと願っています。

2025.01.30

1月の終わり

明日で1月も終わりです。今年は暖かな冬になり、日中はよく体を動かしながら園庭で遊ぶ姿があります。

来週の節分に向けて、各クラスでちなんだものを作り進める姿もあります。

1組、2組は鬼のお面をパーツごとに作り加えています。3組は、折り紙で升づくりをしています。いろいろな材料や作り方に触れる機会にもなっています。

2025.01.29

公開保育研究会

今日は、今年度3回目の「公開保育研究会」を行いました。

地域の園や学校の先生方などに参会いただき、保育の参観と協議がありました。まとめには学部の北田先生からお話をいただきました。

本園の教員にとっても、実り多き一日となりました。これからの保育や研究活動に生かしていきたいと思います。

2025.01.28

おはなしの世界

3組では、みんなでイメージを出し合いながら、おはなし作りをしています。

先週後半からは、おはなしの世界に出てくるものを、作り進めています。

物を作り進める中で、おはなしの世界のイメージや設定なども、さらに詳しくしていきたくなるようです。

2025.01.27

友達と一緒に

先週より幾分肌寒さを感じましたが、のびのびと今週の園生活が始まりました。

自分のしたい遊びに友達を誘ったり、誰かがしている遊びを面白そうだと感じて仲間に加わったり、友達の遊び方をヒントにして自分でも試してみたり。

こどもたち同士が、いろいろな結びの中で遊びを進めていることを実感します。

2025.01.24

2組の保育参加

今日も穏やかな一日となり、その中で、2組の保育参加がありました。

2組ではそれぞれじっくりと遊ぶことが継続しているので、その遊びをおうちの人と一緒にすることがとても楽しそうでした。

室内でも園庭でも、たくさんの嬉しそうな親子でのおしゃべりも聞くことができました。ご参加ありがとうございました。

2025.01.23

1組の保育参加

一昨日の3組に続き、今日は1組の保育参加がありました。

穏やかな日和で、室内でも園庭でも一緒に遊びやすかったようです。保護者の方と過ごす様子は、とても嬉しそうでした。

保育参加の最後には、遊戯室でみんなで手回しゴマを楽しみました。ご参加ありがとうございました。

2025.01.22

ハッサク

今年も自然観察園のハッサクが、たくさん実りました。

保育中に、こどもたちが採ってきて味わったり、皮を使って「温泉」「スパ」を作ったりして楽しみました。

まだまだたくさん採れたので、それぞれ家にも持ち帰りました。この時期の嬉しい自然からのいただきものでした。 

2025.01.21

3組の保育参加

午前中、3組の「保育参加」があり、親子で過ごしました。普段楽しんでいる遊びを一緒にしてみて、楽しさが広がったようでした。

コマ回しや大繩、竹馬など、最近できるようになったことを、おうちの人に見てもらって嬉しそうにする人もいました。

最後は、クラスみんなでドッジボールをしました。ご参加ありがとうございました。

2025.01.20

暖かさの中で

朝までは雨が残りましたが、日中はぽかぽかと暖かな陽気でした。園庭で遊んだり、テラスと行き来したりする姿がたくさんありました。

凧を作って走ったり、鬼ごっこやボールを使った遊びを友達と一緒にしたりなど、体も気持ちも伸びやかな様子です。

3組は、園庭にテーブルを出してお弁当を食べました。

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー一覧

フィード