園のできごと

2025.09.30

半年

2025年度も、今日で半分が終わりました。明日から後半の園生活です。

過ごしやすくなり、砂や土でじっくりと遊べる時間が長くなってきました。

園庭でのこどもたちの遊び方も、季節に応じて移り変わっていきます。

2025.09.29

研究保育(教育実習生)

今週の水曜日で教育実習期間が終わるのを前に、それぞれのクラスでは、実習生による「研究保育」を実施しています。

事前に、計画を立てたり、遊びの環境を整えたりしながら、当日を迎えて、「担任」として保育にあたります。

こどもたちとの直接の関わりの中で学んでいく場であることも、本園の大切な役割としているところです。

2025.09.26

体・人

午前中、3組が追いかけ玉入れを楽しみ、2組が応援したり、2組も楽しんだりするひとときがありました。

止まっているかごの玉入れではなく、人が背負った動くかごを目がける面白さがあります。

「体」を動かす面白さに加え、たくさんの「人」と一緒にやってみる面白さの雰囲気もあるようです。

2025.09.25

オンライン

3組では、先日から、附属小学校4年生と一緒にすごす機会をもっています。

今日は、オンラインの機能を使って、附属小学校の教室と幼稚園の遊戯室をつなぎ、お話をすることを試みました。

少し聞き取りにくいところもあったようですが、また今度会って一緒に遊ぶことが楽しみになったようです。 

2025.09.24

体を動かしたり 戸外を楽しんだり

秋らしい戸外で、のびのびと遊べる季節です。

今週は、今月一緒にすごしている教育実習生が、部分的に担当する実習の時間もあります。

いろいろな体の動きを試していくことも、楽しい毎日です。

 

2025.09.22

色・香り

3組では、グループごとの当番活動にも取り組んでいます。当番の一つが、食事の際にテーブルに飾る小さな花瓶に生けることです。

今日担当するグループも、それぞれ花瓶を片手に、園庭の花や葉を自分のセンスで選んで、あしらっていました。お互いに見合ったりもしています。

ハーブの香りや、花の色の組み合わせなど、それぞれ気付いたことを楽しみながら、届けてくれました。

2025.09.19

秋の風

予報どおり、暑さが一段落して、秋を感じる一日でした。

園庭に出て遊ぶことも、心地よくできる陽気です。思い切り体を動かしながら遊んだり、砂や土と関わったりする姿がありました。

2組では、先日に続いてみんなでの玉入れもしました。その様子を応援した1組も、自分たちでもたくさんの玉をかごに入れる遊びを楽しみました。

2025.09.18

暑さもようやく

連日の暑さですが、今日で今年最後になりそうな予報になっています。

2組の花壇で育てていたヒマワリの種が、たくさん採れました。ヒマワリに変わって、オシロイバナが花盛りになっています。

園庭には、たくさんのトンボが飛び回っています。明日は、だいぶ日が和らぎそうです。

2025.09.17

遊びの軌跡

今日も朝から、附属中学校3年生の来園がありました。

まもなく今年度も折り返しです。4月に入園した1組の人たちも、安心感や心地よさを感じながら、ずいぶんと園庭の遊びの場を広げている様子があります。

目まぐるしく移り変わっていくこどもたちの姿ですが、素敵な軌跡を見ることができます。

2025.09.16

9月後半

9月も気づけば後半になりました。先週に続いて、今日も附属中学校3年生が、朝からやってきて、優しくこどもたちの様子を見ていきました。

暑さがまだありますが、園庭に出て継続して遊べる状況も、少しずつ長くなってきています。

2組では、それぞれの遊びを楽しんだ後、みんなで赤白の玉入れを楽しむひとときもありました。「もう一回やりたい」の声がたくさん出できて、みんなでの遊びに嬉しそうな人が多くいました。 

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

カテゴリー一覧

フィード