園のできごと

2023.10.31

秋の楽しみ

朝晩は冷え込み始めましたが、日中はとても過ごしやすい毎日です。

1組は、自然観察園に出かけて、いろいろな実や葉っぱを採ったり、ビオトープを覗いたりを楽しんでいました。2組と1組のお弁当は、園庭のシートでいただきました。

3組は、先日の続きで、サツマイモのつる切りをした後、つるをバトンの形にしてリレーを楽しんでいました。

2023.10.30

園庭の環境整備

先日、埼玉県(彩の国美緑づくり顕彰制度)より、本園の父母と教師の会(PTA)が「団体力アップ賞」の表彰を受けました。

園庭の芝は、夏に強い種類と冬に強い種類を交互に整備しています。昨日は、保護者の方の協力を得て、冬芝の種まきなどをしてもらいました。園庭の外周の花は、今週、それぞれ親子で植え替えをしてもらっています。

たくさんの人の力で、素敵な園環境となっていること、本当にありがたく思います。

2023.10.27

わくわく

 園庭や遊戯室で遊んでいるとクラスの垣根を超えて一緒に遊ぶ姿があります。

砂場では新しく水を流す装置が出来上がりました。2組がペットボトルを流すために装置を作っていると、3組が2組に水を流す装置の作り方を教え、1組は2組の真似をして繰り返し水を流してみる姿がありました。

他のクラスの友達と一緒に遊ぶことで、普段の関わりとは違うわくわくが見つかるようでした。

2023.10.26

秋の自然を楽しむ

少しずつ秋らしい気候になってきたことで、身支度を終えるとすぐに園庭に出て過ごす姿が多くなってきました。

3組は切ったサツマイモのツルでリースを作ったり、他のクラスの友達に葉っぱをお裾分けしたりして、大切に育ててきたサツマイモを使って遊ぶことを楽しんでいました。

 落ち始めたコブシの葉を集めて落ち葉のプールを作るなど、1、2組も季節によって少しずつ変化する園庭の自然を使って遊ぶ面白さを感じているようです。

2023.10.25

2組 遠足(川口グリーンセンター)

3組、1組が遠足に行き、2組も今日の遠足を楽しみにする人がたくさんいました。

大型バスに乗って、川口グリーンセンターに行きました。大きな遊具を使って体を動かしたり、広場でお弁当やおやつを食べたり、園外の生活を楽しみました。

帰りのバスの中まで、元気いっぱいに過ごしました。

2023.10.24

1組 遠足(北浦和公園)

昨日の3組に続いて、今日は1組の遠足でした。美味しいお弁当やおやつ、水筒をリュックに詰めて、歩いて北浦和公園へ行きました。

遊具で遊んだり、大きな木の下で過ごしたり、気持ちのよい遠足になりました。

帰り道は、少し疲れましたが、最後まで頑張って園に到着しました。

2023.10.23

3組 遠足(埼玉大学)

今日は、3組が路線バスに乗って、埼玉大学まで遠足に行きました。

大きな体育館で、身体文化講座の有川教授からいろいろな動きを楽しむ時間を作ってもらいました。大きなグランドで走ったり、いろいろな木の実などを拾い集めたりもました。

とても心地の良いお天気で、緑の中でのお弁当もゆったりいただきました。楽しい一日になりました。

2023.10.20

銀木犀の季節

10月になり、「秋」をあちらこちらで感じるようになりました。金木犀(キンモクセイ)の香りも、この季節ならではです。

園にも、銀木犀(ギンモクセイ)があります。少し前までは金木犀だと思っていたのですが、園にあったのは銀木犀でした。

来週は各クラスの遠足です。1組は、園の外周を試しに歩いて「ミニ遠足」をしていました。どのクラスでも「あと〇日」など、それぞれの期待感が会話から感じられます。

 

2023.10.19

ミニ運動会

午前中は、地域の未就園児をもつ保護者・親子の方を対象とした「子育ておはなし会ふふふ」の4回目でした。ピアニストの蛭多名誉教授のおはなしと、素敵な演奏の会となりました。

お昼ご飯の後、先日、運動会にお休みだった人も、運動会の楽しさをみんなと感じられるように「ミニ運動会」をしました。

各クラス少しずつ出番を交替しながら、楽しいひとときを過ごしました。

 

2023.10.18

基礎実習での来園

今日も気持ちのよい秋らしい天気が続いています。

午後は、埼玉大学教育学部2年生が、「基礎実習」という授業の一環で、来園しました。

実際に、幼稚園という場に身を置いて、環境を見たり講義を受けたりすることで、学生の学びを深める機会にしています。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー一覧

フィード