園のできごと
2025.01.24
2組の保育参加
今日も穏やかな一日となり、その中で、2組の保育参加がありました。
2組ではそれぞれじっくりと遊ぶことが継続しているので、その遊びをおうちの人と一緒にすることがとても楽しそうでした。
室内でも園庭でも、たくさんの嬉しそうな親子でのおしゃべりも聞くことができました。ご参加ありがとうございました。
2025.01.23
1組の保育参加
一昨日の3組に続き、今日は1組の保育参加がありました。
穏やかな日和で、室内でも園庭でも一緒に遊びやすかったようです。保護者の方と過ごす様子は、とても嬉しそうでした。
保育参加の最後には、遊戯室でみんなで手回しゴマを楽しみました。ご参加ありがとうございました。
2025.01.22
ハッサク
今年も自然観察園のハッサクが、たくさん実りました。
保育中に、こどもたちが採ってきて味わったり、皮を使って「温泉」「スパ」を作ったりして楽しみました。
まだまだたくさん採れたので、それぞれ家にも持ち帰りました。この時期の嬉しい自然からのいただきものでした。
2025.01.21
3組の保育参加
午前中、3組の「保育参加」があり、親子で過ごしました。普段楽しんでいる遊びを一緒にしてみて、楽しさが広がったようでした。
コマ回しや大繩、竹馬など、最近できるようになったことを、おうちの人に見てもらって嬉しそうにする人もいました。
最後は、クラスみんなでドッジボールをしました。ご参加ありがとうございました。
2025.01.20
暖かさの中で
朝までは雨が残りましたが、日中はぽかぽかと暖かな陽気でした。園庭で遊んだり、テラスと行き来したりする姿がたくさんありました。
凧を作って走ったり、鬼ごっこやボールを使った遊びを友達と一緒にしたりなど、体も気持ちも伸びやかな様子です。
3組は、園庭にテーブルを出してお弁当を食べました。
2025.01.17
さざんか・つばき
冬は、園庭に花を見つけることが難しいですが、駐車場脇のさざんかは、鮮やかな赤い花をたくさん付けています。
椿の木も、もう少しで花いっぱいになりそうです。
2組では、クラスみんなで転がしドッチボールを楽しむ姿が続いています。たっぷり体を動かして、温まったようでした。
2025.01.16
室内で
今朝は、この時期らしい冷え込みがあり、昨日とは変わって、室内で遊び始める人が多くありました。
かいたり作ったり、気に入った場でごっこ遊びをしたり、友達や先生とも関わりながら、丁寧に過ごす姿があります。
お昼に近づくにつれ、日差しを感じられるようになると、自然と園庭に遊びを移る様子も見られました。
2025.01.15
こども会(新年)
新しい年になり、最初の「こども会」をみんなでしました。
お正月にちなんだ園長先生のお話や、いろいろなお正月遊び(凧、コマ、羽根つき、竹馬)の紹介がありました。
おやつもみんなで、おせんべいと みかんをいただきました。
2025.01.14
昼間の暖かさ
朝晩の冷え込みに比べ、日中は少し早く季節が進んだような暖かさを感じました。
冬風もなく、室内から出て、園庭で過ごす人が多かったようです。
先週後半から、学部4年生3名が教育実習のために来園しています。こどもたちも嬉しそうに関わっています。
2025.01.10
冬の遊び
室内では、かるたやコマ回し、絵合わせ、だるま落とし、けん玉など、伝承的な遊びを楽しむ様子があります。
園庭では、いろいろな体の動かし方を試したり、友達と誘い合って鬼遊びをしたり、寒さの中でも活発に遊ぶ様子があります。
寒さが続くようです。来週も元気に過ごしたいと思います。