園のできごと
2023.03.23
卒園の実感・進級の実感
修了証書授与式を終え、3組のいない保育室になりました。朝から様子の気になる人が、2組や1組からやってきて3組の保育室にそっと入ってみる姿がありました。
帰る前の時間帯には、1組は2組の保育室で、2組は3組の保育室で、みんなで少し過ごすこともしてみました。
今日と明日、3組の卒園と、自分たちの進級を具体的に実感する大切なひとときになりそうです。
2023.03.22
修了証書授与式
3組の修了証書授与式を行いました。卒園、おめでとうございます。
春の日差しの中、町の桜が咲き誇る中、節目の日となりました。
これまでの生活で培った様々な力を、「こころのねっこ」にして、これからも歩んでいってほしいと願っています。
2023.03.20
おしまい
明後日の修了証書授与式に、1組、2組は参加しないので、今日、予行として3組の姿を見せてもらいました。
日中はぽかぽかと暖かく、3組は幼稚園での遊びをおしまいにしました。園の遊具を丁寧に片づけて、おしまいにしました。
お弁当も今日でおしまいです。一つ一つの“おしまい”の中で、節目を感じているように思います。
2023.03.17
桜
自然観察園にある桜が開花しました。
昨日のおわかれ会の中で、園長先生からそのことを教えてもらったこともあり、1組はみんなででかけて眺めました。
来週で今年度の保育も終わります。どのクラスでも、少しずつ遊具や自分のつくったものなどを整理して、節目を感じています。
2023.03.16
おわかれ会
2組が進行役になりながら、「おわかれ会」を開きました。1組、2組で用意してくれた飾り付け、歌や言葉のプレゼント、手作りの花束型のプレゼント、どれも心を込めたものでした。
3組も嬉しそうな顔がたくさんありました。お礼の歌を聞かせてくれました。
今年度最後のおやつにはプリンをいただきました。春の日差しの中、柔らかな気持ちになるおわかれ会でした。
2023.03.15
おわかれ会に向けて
明日の「おわかれ会」に向けて、1組と2組で一緒に、歌や言葉を合わせてみる姿がありました。
ここ数日、1組と2組で一緒にプレゼントを作るなどの関わりが続きました。
2組は、3組に喜んでもらおうと取り組んでおり、その姿を1組も素敵だなと感じているようです。
2023.03.14
特別支援学校中学部との交流
今日は、附属特別支援学校から中学部の2年生が来園してくれました。とても心のこもった手作りのものも届けてくれました。
幼稚園からは、3組が親子で作ったキーホルダーを贈ることができました。少しの時間でしたが、園内で一緒に過ごす時間ももつことができ、楽しいひとときとなりました。
いろいろな人との関わる機会として、附属学校間の連携を今後も図っていきたいと思います。
2023.03.13
春の雨
今日は午前中から、しっかりとまとまった雨空となりました。風も強くなって雨音がしっかりと聞こえる時間帯もありました。
どのクラスでも、あともう少しで卒園や進級となる会話が聞かれます。
一年間大きく育った自分を感じながら、次に向かって楽しみになっている様子です。
2023.03.10
養護教諭からのお話
3月に入り、養護教諭から、各クラスで「体」に関する話をしています。「保健指導」と位置付けているものです。
それぞれの年齢に合わせて、少しずつ内容を変え、自分の体が大きくなったこと、自分の体も他の人の体も大切にすることなどを意識する機会となるように伝えています。
心も体大切に、いのちを大切にしながら、歩んでいってほしいと願っています。
2023.03.09
おわかれを感じながら
今日は20℃を超えるような暖かさになり、春本番の陽気になってきました。コブシの花も、今週に入って一気に開花しました。
3月に入り、これまで以上に、他の学年の人同士が一緒の遊びをする姿が増えてきました。進級することへの憧れや嬉しさをもったり、卒園によっておわかれすることを実感したり。
1組、2組が力を合わせて、3組のために何か準備を進めている様子もあります。まだ「ナイショ」にしておきたいようです。